DynaBook SS RX2の重さを測った話。

 

以前の記事(Dynabook SS RX2にSSDを積んでWindows8を入れてBluetoothを使えるようにした話 - 1分間プログラマ)で改造したDynabook SS RX2の重さを測ってみた。
 
 
 
 

会社から借りてきた計量器で……。

 
「重さを測れるのは1000gまで」みたいなことが書いてあるけど、たぶん大丈夫でしょう。
 
ちなみにこんな感じ。
 
Dynabook SS RX2 SK140E
SSDTranscendの256GB)
・メモリ標準搭載2GB+拡張4GBで合計6GB(DDR3)
・バッテリパック32A(軽い方)
無線LANチップを純正からBroadcom BCM943228HMBに変更
 
 
んで、計量。
 

 
 
809g
 
 
割と軽いんじゃないかな。
改造する前に重さを測っておけばよかったですね。
 
 
それでもって、バッテリーを63A(倍の容量で重いやつ)にしてみる。
 

 
933g
 
それでも軽いほうだとは思うな。ただし、2000年代のノートPCによくあるバッテリーが背面液晶ヒンジ側にあるタイプなので、持ち方によっては結構重さを感じる。要するにバッテリー側を持ちましょうということ。
 
 

バッテリー単体の重さを測ってみた

 
せっかく計量器があるので他にも測ってみた。
 
まずはバッテリー32A。
 

 
181g
 
大きめのスマホくらいの重さですね。軽いです。
 
 
 
そしてバッテリー63A。
 

 
306g
 
7型タブレットくらいの重さでしょうか。
 
 
ちなみに軽い方の32Aは2700mAh。ちなみにGalaxy S5のバッテリーは2800mAhです。
実際あんまり持たない……。
 
重い方の63Aは、ちょうど倍の5400mAh。
iPad mini Retinaは6700mAhくらいなので、それよりは小さい。
 
スマホとかタブレットの進化はすごい。もちろん、バッテリーの進化も。形状は自由度が上がっているし、コンパクトにもなった。
 
それはそれとして。
 
 
バッテリーを外したときの重さはこんな感じ。
 

 
628g
 
サイズの割に恐ろしく軽い。
そう考えるとバッテリーの重さがまた際立ってくる。63Aなんか50%増しになったりするからね。
 
 
 

VAIO Tap11は?

 
なんとなく測ってみた。そこに計量器があるから。
 
本体とキーボードは分離できるので、まず本体のみ。
ちなみに11インチのタッチパネル搭載でバッテリーも内蔵している。
 

 
765g
 
持った感じ、すごく薄いのでずっしり感はある。
タブレットとして考えると重いけど、11型フルHDを載せたCorei5のWindowsマシンとしては軽いという感じかな。
 
そしてキーボード。
無線で本体と通信するタイプ。キーボードユニット内にもバッテリーを積んでいる。
 

 
297g
 
 
お、重いな。ペラペラしてすごく軽く感じてたのに。
 
つまり、Vaio Tap11をPCとして持って歩こうとすると1060g以上の重さになる。
いや、十分軽いんだけどね。バッテリーも比較的持つし。
 
 
ちなみに仕事で使っているVAIO Pro 13の公称重量は1060g。Tap11と変わらない。
でもバッテリーは10時間くらい持つ。キータッチも剛性感が高くていい。仕事道具としては秀逸だなと思っている。欲しいんだけどこれ以上ノートPC増やしても、ねぇ。体はひとつなんだから。
 
 
 

日本語キーボードに戻しました

 
そうそう、RX1の英語キーボードでは一部のキーが使えなかったので、日本語キーボードをチチブデンキで買ってきて戻しました。
ふむぅ、RX2の英語キーボードだったらちゃんと動くのかなぁ。。。
 
キーボード交換も2回目とあって、前回より上手く交換できました。(ペラペラのキーボードユニットを貼り付けるので、前回はちょっとたわんでしまった)
 

英語キーボードさん、さようなら。 
 
 
 

と、いうワケで。

  
話がそれちゃったけど、SSD化したDynabook SS RX2は軽量バッテリーを使えばだいたい800gくらい。まだまだ使えるね。リースアップ品みたいなのが中古でずいぶん出ているので興味があったら探してみるのもいいと思います。
 
 
 
 

おまけで計測

 

Xperia V。
 
 
 

↑Lumia625。
 
 

iPhone5s